令和6年第2回定例会 |
会議日:令和6年6月18日(本会議) |
(開 会)
日程第1 会議録署名議員の指定 (61番から72番まで12人)
諸般の報告
議員の辞職許可報告 (加藤貴弘君)
元議員の逝去報告 (小笠原孝さん、大島一郎さん、内海英德さん) |
 |
日程第2 会期決定の件 (6月18日から7月5日まで18日間) |
 |
日程第3 議案第1号ないし第13号及び報告第1号
提出議案に関する説明
議案等調査のための休会日の決定(6月19日及び6月20日)
散会 |
 |
会議日:令和6年6月21日(本会議) |
自民党・道民会議
渡邊 靖司議員 |
(開議宣告)
(諸般の報告)
日程第1 議案第1号ないし第13号及び報告第1号
(質疑並びに一般質問)
1.一般質問
1番 渡邊 靖司 議員(自民党・道民会議)
1.道政上の諸課題について
(1)創生総合戦略について
(2)交通政策について
(3)観光振興について
(4)エネルギー政策について
(5)GX金融・資産運用特区について
(6)人事政策について
(7)契約事務の一斉点検等について
(8)赤れんが庁舎のリニューアルについて
(9)ヒグマ対策について
(10)子ども施策について
(11)医師確保と働き方改革について
(12)空き家対策について
(13)本道農業の振興について
(14)水産業の振興について
(15)道産木材の供給力強化について
2.教育問題について
(1)本道教育の課題について
(2)教員の確保について
3.公安問題について
(1)警察署の再編整備について
答弁:知事、教育長、警察本部長
再質問(指摘)
=休憩= |
 |
民主・道民連合
畠山 みのり議員 |
2番 畠山 みのり 議員(民主・道民連合)
1.知事の政治姿勢について
(1)新たな総合計画について
(2)人口減少対策等について
(3)GX金融・資産運用特区について
(4)国会議員への対応について
(5)政治資金の透明化について
2.行財政運営について
3.防災・減災について
4.医療・福祉課題について
5.経済と雇用対策について
6.空き家対策について
7.エネルギー政策について
8.観光振興を目的とした新税について
9.交通・物流政策について
10.環境政策について
11.第1次産業の振興について
(1)農業政策について
(2)林業政策について
(3)水産政策について
12.パートナーシップ制度について
13.北方領土返還要求運動等について
14.教育課題について
(1)教育長の決意について
(2)北海道総合教育大綱の見直しについて
15.SNS起因の犯罪被害への対策について
16.警察署の統合・再編について
答弁:知事、教育長、警察本部長
再質問
答弁:知事、教育長
再々質問
答弁:知事、教育長
=休憩= |
 |
北海道結志会
新沼 透議員 |
3番 新沼 透 議員(北海道結志会)
1.知事の基本姿勢について
(1)人口減少問題について
(2)地方自治法改正について
(3)防災対策について
2.道政の諸課題について
(1)ヒグマ対策について
(2)スポーツについて
(3)子どもの最善の利益を保障するための条例づくりについて
(4)女性政策について
(5)ひきこもり対策について
(6)エネルギー政策について
(7)宇宙産業について
(8)食の輸出拡大について
(9)観光振興について
(10)道立広域公園における民間活力の導入について
(11)農業政策について
(12)養殖業の振興について
(13)道産木材の利用拡大等について
3.教育問題について
(1)学校における働き方改革について
(2)情報教育について
答弁:知事、教育長、警察本部長
再質問
答弁:知事
散会 |
 |
会議日:令和6年6月24日(本会議) |
自民党・道民会議
水間 健太議員 |
(開議宣告)
(諸般の報告)
日程第1 議案第1号ないし第13号及び報告第1号
(質疑並びに一般質問)
1.一般質問
4番 水間 健太 議員(自民党・道民会議)
1.観光振興について
2.ゼロカーボン・イノベーション導入支援事業について
3.農業振興について
4.ヒグマ対策について
5.道立高校入試における出願手続の電子化について
6.外国人児童生徒への対応について
答弁:知事、教育長 |
 |
民主・道民連合
小林 千代美議員 |
5番 小林 千代美 議員(民主・道民連合)
1.最先端半導体関連産業について
2.人材育成及び職業訓練について
3.観光振興を目的とした新税について
4.航空機燃料不足について
5.困難な問題を抱える女性への支援について
6.マイナ保険証について
答弁:知事、病院事業管理者
再質問
答弁:知事
再々質問(指摘)
=休憩= |
 |
自民党・道民会議
早坂 貴敏議員 |
6番 早坂 貴敏 議員(自民党・道民会議)
1.北海道における自転車関連施策の推進について
2.新たな市街地整備に関する都市計画の対応について
3.ふるさと納税について
4.産後ケア事業について
5.道立学校の施設整備について
6.幼児教育について
答弁:知事、教育長 |
 |
公明党
阿知良 寛美議員 |
7番 阿知良 寛美 議員(公明党)
1.知事の政治姿勢について
(1)人口減少社会について
(2)広域連携について
(3)北海道新幹線について
(4)GX金融・資産運用特区について
(5)外国人材の確保について
(6)航空問題について
2.経済戦略について
(1)半導体について
(2)観光振興を目的とした新税について
(3)物価高騰対策について
3.新たな感染症危機への対応について
4.子ども対策について
(1)子ども施策の推進について
(2)「こども意見」の反映について
5.農業の担い手確保について
6.道産木材の利用拡大について
7.文化の魅力発信について
8.持続可能な水道事業の構築について
9.教育問題について
(1)教育行政について
10.公安問題について
(1)交通事故対策について
答弁:知事、教育長、警察本部長
散会 |
 |
会議日:令和6年6月25日(本会議) |
自民党・道民会議
木下 雅之議員 |
(開議宣告)
(諸般の報告)
日程第1 議案第1号ないし第13号及び報告第1号
(質疑並びに一般質問)
1.一般質問
8番 木下 雅之 議員(自民党・道民会議)
1.林業政策について
2.動物愛護について
3.高齢者の免許返納について
4.地域医療構想について
5.HPVワクチン接種について
6.劇症型溶血性レンサ球菌感染症について
答弁:知事、警察本部長 |
 |
民主・道民連合
田中 勝一議員 |
9番 田中 勝一 議員(民主・道民連合)
1.物価高騰対策について
2.働く方々の賃金改善について
3.再任用職員への諸手当支給について
4.次世代半導体産業について
5.観光危機管理計画の策定について
6.道内産昆布の減少について
7.パートナーシップ制度の導入について
8.知事公館・近代美術館エリアの活用について
9.自転車の危険運転防止について
答弁:知事、教育長、警察本部長
再質問
答弁:知事
=休憩= |
 |
自民党・道民会議
前田 一男議員 |
10番 前田 一男 議員(自民党・道民会議)
1.ホタテ等の販路の多角化と賠償について
2.北海道教育委員会の教育方針について
3.教職員を取り巻く環境について
4.北海道の教育モデルについて
5.教科書の採択に関する問題点について
答弁:知事、教育長 |
 |
民主・道民連合
川澄 宗之介議員 |
11番 川澄 宗之介 議員(民主・道民連合)
1.地域交通政策等について
2.新しい総合計画等について
3.アスリート性被害防止について
4.パラスポーツ振興について
5.子どもに関する新条例・計画策定について
6.石狩湾新港との連携等について
7.インバウンド対策について
8.新たなサイクルツーリズム醸成について
9.宿泊税について
10.道営住宅の空き家対策について
11.教員の働き方改革待ったなしについて
12.社会とつなぐワークルール学習について
13.密漁対策について
答弁:知事、教育長、警察本部長
再質問
答弁:知事
再々質問
答弁:知事
=休憩= |
 |
自民党・道民会議
小林 雄志議員 |
12番 小林 雄志 議員(自民党・道民会議)
1.アイヌ施策について
2.畜舎特例法について
3.産業動物獣医師と診療施設について
4.航空政策について
答弁:知事、教育長 |
 |
民主・道民連合
小泉 真志議員 |
13番 小泉 真志 議員(民主・道民連合)
1.農業課題について
(1)持続可能な農業について
(2)酪農振興について
(3)循環型農業について
2.ダムのスリット化について
3.再エネ発電設備と環境配慮について
4.少子化対策について
(1)経済的支援について
(2)仕事と子育ての両立支援について
5.教育課題について
(1)令和6年度組織機構改正について
(2)教員の欠員解消について
答弁:知事、教育長
再質問
答弁:知事、教育長
再々質問
答弁:知事
散会 |
 |
会議日:令和6年6月26日(本会議) |
自民党・道民会議
鶴羽 芳代子議員 |
(開議宣告)
(諸般の報告)
日程第1 議案第1号ないし第13号及び報告第1号
(質疑並びに一般質問)
1.一般質問
14番 鶴羽 芳代子 議員(自民党・道民会議)
1.防災対策について
2.スポーツ振興について
3.道産ワインの振興について
4.商工会議所・商工会への支援について
5.妊婦の栄養について
6.簡易型空調機器の設置について
7.公共図書館における電子図書館サービスについて
8.これからの時代に求められる人材育成について
答弁:知事、教育長 |
 |
公明党
中村 守議員 |
15番 中村 守 議員(公明党)
1.保健福祉問題について
(1)救命救急センターについて
(2)難病対策について
(3)女性シェルターについて
2.エネルギー問題について
(1)洋上風力発電について
(2)データセンターの誘致について
3.農業問題について
(1)食料安全保障について
(2)農畜産物の高付加価値化について
(3)農業分野における外国人材の雇用促進について
4.ヒグマ対策について
5.インフラ老朽化対策について
6.災害対策について
(1)災害対策について
(2)視覚障がい者等を対象としたハザードマップの導入について
(3)地震・津波対策について
(4)空港の安全対策について
7.教育問題について
(1)給食費の無償化について
(2)特別支援学校の施設狭隘化について
(3)教員の確保について
答弁:知事、教育長 |
 |
自民党・道民会議
黒田 栄継議員 |
16番 黒田 栄継 議員(自民党・道民会議)
1.野生鳥獣対策について
2.ドローンの利活用について
3.ハンセン病問題について
4.特別支援学校の就労促進について
答弁:知事、教育長
=休憩= |
 |
自民党・道民会議
林 祐作議員 |
17番 林 祐作 議員(自民党・道民会議)
1.全国菓子大博覧会・北海道の開催について
2.国民スポーツ大会について
3.アドベンチャートラベルのさらなる推進について
4.物流政策について
5.北海道農業の理解促進について
6.歯科口腔対策について
7.ナラ枯れ被害の対策について
8.学校における情報セキュリティ対策について
9.児童・生徒の自殺への対応について
答弁:知事、教育長 |
 |
自民党・道民会議
佐々木 大介議員 |
18番 佐々木 大介 議員(自民党・道民会議)
1.洋上風力発電について
2.北海道立総合研究機構について
3.ファシリティマネジメントの推進について
4.職員公宅の整備について
5.職員が働きやすい職場環境づくりについて
6.食品の衛生管理について
7.北海道医療大学の移転について
8.花川通の延伸について
答弁:知事、教育長、警察本部長
=休憩= |
 |
自民党・道民会議
清水 拓也議員 |
19番 清水 拓也 議員(自民党・道民会議)
1.シンガポールにおける食の販路拡大について
2.スポーツ振興について
3.地域デジタルについて
4.公共事業における受注機会確保等について
5.教育問題について
(1)部活動の地域移行について
(2)不登校対策について
6.財政運営について
答弁:知事、教育長 |
 |
日本共産党
丸山 はるみ議員 |
20番 丸山 はるみ 議員(日本共産党)
1.国会議員への対応等について
2.特定利用港湾について
3.宿泊税について
4.地方交通について
答弁:知事、代表監査委員
再質問
答弁:知事
再々質問
答弁:知事 |
 |
維新・大地
山崎 真由美議員 |
21番 山崎 真由美 議員(維新・大地)
1.全国中学校体育大会について
2.子ども・子育て政策について
3.農業における脱炭素化の取組について
4.北海道食の輸出拡大戦略について
5.道産水産物の輸出拡大について
答弁:知事、教育長
再質問
答弁:知事、教育長
再々質問
答弁:知事
(質疑終結宣告) |
 |
◎予算特別委員会設置 ◎予算特別委員の選任(名簿のとおり指名)
◎議案第7号及び第8号を子ども政策調査特別委員会に、議案第9号を新幹線・総合交通体系対策特別委員会に それぞれ付託することについて簡易採決
◎残余の議案の各委員会付託(議案付託一覧表のとおり付託)
各委員会付託議案等審査のための休会日の決定(6月27日から6月28日まで及び7月1日から7月4日まで)
散会 |
 |
令和6年第2回定例会 |
会議日:令和6年6月26日(予算特別委員会) |
開会
正・副委員長の互選
散会 |
 |
会議日:令和6年6月26日(予算特別委員会第1分科会) |
開会
正・副委員長の互選
散会 |
 |
会議日:令和6年6月26日(予算特別委員会第2分科会) |
開会
正・副委員長の互選
散会 |
 |
会議日:令和6年6月28日(予算特別委員会第1分科会) |
自民党・道民会議
和田 敬太議員
 |
開議
公安委員会所管審査
1番 和田 敬太 委員(自民党・道民会議)
1.悪質な自転車利用者に対する指導取締り等について |
 |
自民党・道民会議
千葉 真裕議員
 |
保健福祉部所管審査
1番 千葉 真裕 委員(自民党・道民会議)
1.子ども施策について
2.医療体制について
3.孤独・孤立対策について |
 |
民主・道民連合
清水 敬弘議員
 |
2番 清水 敬弘 委員(民主・道民連合)
1.地域医療について |
 |
自民党・道民会議
武市 尚子議員
 |
3番 武市 尚子 委員(自民党・道民会議)
1.感染症対策について
2.障がい者福祉について
3.ギャンブル等依存症について |
 |
民主・道民連合
山根 まさひろ議員
 |
4番 山根 まさひろ 委員(民主・道民連合)
1.グリーフケアについて |
 |
北海道結志会
鶴間 秀典議員
 |
5番 鶴間 秀典 委員(北海道結志会)
1.地域医療の確保について
2.子ども政策について
3.ひきこもり支援について |
 |
公明党
荒当 聖吾議員
 |
6番 荒当 聖吾 委員(公明党)
1.災害時の支援体制について
2.児童養護施設について
3.子ども・若者の意見について |
 |
日本共産党
真下 紀子議員
 |
7番 真下 紀子 委員(日本共産党)
1.がん対策等について
2.障がい児・者の居場所等について
3.口腔保健等について
4.マイナ保険証について |
 |
自民党・道民会議
今津 寛史議員
 |
環境生活部所管審査
1番 今津 寬史 委員(自民党・道民会議)
1.野生鳥獣対策について
2.生物多様性保全計画について
3.ゼロカーボンパークについて
4.災害廃棄物の処理について |
 |
民主・道民連合
清水 敬弘議員
 |
2番 清水 敬弘 委員(民主・道民連合)
1.知床世界自然遺産登録敷地内の携帯電話基地局整備事業等について
散会 |
 |
会議日:令和6年6月28日(予算特別委員会第2分科会) |
自民党・道民会議
村田 光成議員
 |
開議
建設部所管審査
1番 村田 光成 委員(自民党・道民会議)
1.流域治水について
2.住まいのゼロカーボン化推進事業について
3.建設工事における入札関係事務の電子化について |
 |
民主・道民連合
鈴木 仁志議員
 |
2番 鈴木 仁志 委員(民主・道民連合)
1.河川の維持管理・整備について
2.建設産業の振興について |
 |
北海道結志会
佐藤 伸弥議員
 |
3番 佐藤 伸弥 委員(北海道結志会)
1.河川の維持管理と伐採木の有効活用について
2.営繕工事の執行について |
 |
公明党
田中 英樹議員
 |
4番 田中 英樹 委員(公明党)
1.道立広域公園の整備について
2.釧路市の鉄道高架事業について |
 |
自民党・道民会議
高田 真次議員
 |
水産林務部所管審査
1番 髙田 真次 委員(自民党・道民会議)
1.大手製材会社の進出計画について
2.森林づくりを担う人材の確保・育成について
3.スマート林業の推進について
4.トド対策について
5.ALPS処理水の海洋放出後の対応について |
 |
民主・道民連合
鈴木 一磨議員
 |
2番 鈴木 一磨 委員(民主・道民連合)
1.クリーンラーチ苗木について
2.広葉樹の苗木生産について
3.苗木の規格見直しについて
4.林業の機械化について
5.連携協定による技能対策について
6.山地災害危険地区への対応について |
 |
自民党・道民会議
藤井 辰吉議員
 |
3番 藤井 辰吉 委員(自民党・道民会議)
1.森林由来クレジットについて
2.栽培漁業の推進について
3.資源管理について |
 |
北海道結志会
佐藤 伸弥議員
 |
4番 佐藤 伸弥 委員(北海道結志会)
1.オホーツクにおけるサケ釣りについて
2.本道水産業の振興について |
 |
公明党
田中 英樹議員
 |
5番 田中 英樹 委員(公明党)
1.日本海漁業の振興について
2.大規模製材工場の進出について |
 |
自民党・道民会議
滝口 直人議員
 |
農政部所管審査
1番 滝口 直人 委員(自民党・道民会議)
1.水田農業の振興について
2.新たな農地政策について
3.農業の担い手対策について
4.酪農振興について
5.農業農村整備の円滑な執行について
6.温暖化への対応について |
 |
民主・道民連合
鈴木 仁志議員
 |
2番 鈴木 仁志 委員(民主・道民連合)
1.てん菜について
2.シロシストセンチュウについて
3.農業用排水路について
4.通信環境の整備について |
 |
北海道結志会
赤根 広介議員
 |
3番 赤根 広介 委員(北海道結志会)
1.農畜産物の輸出拡大について
2.農業振興について
散会 |
 |
会議日:令和6年7月1日(予算特別委員会第1分科会) |
自民党・道民会議
和田 敬太議員
 |
開議
環境生活部所管審査
3番 和田 敬太 委員(自民党・道民会議)
1.高濃度PCB廃棄物処理に係る国の要請について
2.交通安全の推進について
3.消費生活基本計画について
4.文化振興について |
 |
民主・道民連合
山根 まさひろ議員
 |
4番 山根 まさひろ 委員(民主・道民連合)
1.ヒグマ対策について |
 |
北海道結志会
鶴間 秀典議員
 |
5番 鶴間 秀典 委員(北海道結志会)
1.環境政策について |
 |
公明党
荒当 聖吾議員
 |
6番 荒当 聖吾 委員(公明党)
1.消費者行政について
2.特殊詐欺の現状や取組等について |
 |
自民党・道民会議
千葉 真裕議員
 |
総合政策部所管審査
1番 千葉 真裕 委員(自民党・道民会議)
1.交通政策について |
 |
民主・道民連合
清水 敬弘議員
 |
2番 清水 敬弘 委員(民主・道民連合)
1.知床の携帯電話基地局整備事業等について |
 |
自民党・道民会議
今津 寛史議員
 |
3番 今津 寬史 委員(自民党・道民会議)
1.創生総合戦略について
2.海外からの人材受入れ等について |
 |
民主・道民連合
中川 浩利議員
 |
4番 中川 浩利 委員(民主・道民連合)
1.交通政策について |
 |
自民党・道民会議
植村 真美議員
 |
5番 植村 真美 委員(自民党・道民会議)
1.鉄路廃止後のバス転換等について |
 |
北海道結志会
鶴間 秀典議員
 |
6番 鶴間 秀典 委員(北海道結志会)
1.地域づくり総合交付金について
2.ほっかいどう応援団会議について
3.地域公共交通確保維持改善事業費補助金について
4.道内空港ネットワークについて
散会 |
 |
会議日:令和6年7月1日(予算特別委員会第2分科会) |
民主・道民連合
鈴木 一磨議員
 |
開議
農政部所管審査
4番 鈴木 一磨 委員(民主・道民連合)
1.食料・農業・農村基本法の改正について
2.食料供給困難事態対策法について
3.畜産物の効率的な保管方法等について
4.てん菜の生産振興について
5.酪農経営支援について |
 |
公明党
田中 英樹議員
 |
5番 田中 英樹 委員(公明党)
1.酪農振興について
2.気候変動などの農業技術対策について
3.根釧地域の園芸振興について |
 |
自民党・道民会議
太田 憲之議員
 |
経済部所管審査
1番 太田 憲之 委員(自民党・道民会議)
1.観光振興について
2.GX金融・資産運用特区について
3.人材の育成・確保について |
 |
民主・道民連合
木葉 淳議員
 |
2番 木葉 淳 委員(民主・道民連合)
1.幌延深地層研究及び最終処分場について
2.半導体産業への対応について
3.中小企業における働き方改革について
4.物価高騰対策について |
 |
自民党・道民会議
滝口 直人議員
 |
3番 滝口 直人 委員(自民党・道民会議)
1.産業振興について
2.中小企業支援施策について
3.エネルギー問題について |
 |
民主・道民連合
北口 雄幸議員
 |
4番 北口 雄幸 委員(民主・道民連合)
1.観光事業について
2.観光振興を目的とした新税について
散会 |
 |
会議日:令和6年7月2日(予算特別委員会第1分科会) |
公明党
荒当 聖吾議員
 |
開議
総合政策部所管審査
7番 荒当 聖吾 委員(公明党)
1.航空問題について
2.道総研水産試験場の調査研究等について |
 |
日本共産党
真下 紀子議員
 |
8番 真下 紀子 委員(日本共産党)
1.交通政策について
2.広報広聴等について |
 |
自民党・道民会議
和田 敬太議員
 |
総務部所管審査
1番 和田 敬太 委員(自民党・道民会議)
1.赤れんが庁舎のリニューアルについて
2.知事公館・近代美術館エリアについて
3.指定管理者制度の見直しについて
4.人事行政について |
 |
民主・道民連合
清水 敬弘議員
 |
2番 清水 敬弘 委員(民主・道民連合)
1.私立学校の施設・設備の整備等について
2.消防行政について |
 |
自民党・道民会議
今津 寛史議員
 |
3番 今津 寬史 委員(自民党・道民会議)
1.生成AIの利用について
2.防災対策について |
 |
民主・道民連合
中川 浩利議員
 |
4番 中川 浩利 委員(民主・道民連合)
1.行政運営について
2.指定管理者制度について
3.公職にある者等からの働きかけへの対応について |
 |
北海道結志会
鶴間 秀典議員
 |
5番 鶴間 秀典 委員(北海道結志会)
1.行政運営について
2.GX金融・資産運用特区について
3.札幌医科大学におけるハラスメントについて |
 |
日本共産党
真下 紀子議員
 |
6番 真下 紀子 委員(日本共産党)
1.ジェンダー平等について
2.赤れんが庁舎の管理等について
3.行財政運営等について
4.ハラスメント対策等について
閉会 |
 |
会議日:令和6年7月2日(予算特別委員会第2分科会) |
自民党・道民会議
高田 真次議員
 |
開議
経済部所管審査
5番 髙田 真次 委員(自民党・道民会議)
1.北海道さっぽろ食と観光情報館について
2.北海道におけるMICEの取組について |
 |
北海道結志会
赤根 広介議員
 |
6番 赤根 広介 委員(北海道結志会)
1.観光政策について
2.地域経済と労働・雇用政策について
3.食の輸出拡大戦略について
4.地球温暖化対策推進法に基づく取組について
5.GX金融・資産運用特区について |
 |
公明党
田中 英樹議員
 |
7番 田中 英樹 委員(公明党)
1.物価高騰対策について
2.苫小牧市のCCS事業について
3.次世代半導体について
4.観光振興を目的とした新税について |
 |
自民党・道民会議
檜垣 尚子議員
 |
教育委員会所管審査
1番 檜垣 尚子 委員(自民党・道民会議)
1.近代美術館のリニューアルについて
2.日本語指導が必要な児童生徒への教育の推進について
3.自転車通学時のヘルメット着用について |
 |
民主・道民連合
木葉 淳議員
 |
2番 木葉 淳 委員(民主・道民連合)
1.道立高校定時制における障がいを持つ生徒への対応に関する事案について
2.学校における障がい者雇用促進について
3.質の高い教師の確保のための環境整備に関する総合的な方策について |
 |
自民党・道民会議
高田 真次議員
 |
3番 髙田 真次 委員(自民党・道民会議)
1.高等学校DX加速化推進事業について
2.地学協働の推進について
3.学校における暑さ対策について
4.部活動の地域移行について |
 |
民主・道民連合
鈴木 一磨議員
 |
4番 鈴木 一磨 委員(民主・道民連合)
1.公立高等学校配置計画について
2.高校募集停止に係る審査請求等について |
 |
北海道結志会
赤根 広介議員
 |
5番 赤根 広介 委員(北海道結志会)
1.GIGAスクール構想について
2.教職員の不祥事について |
 |
公明党
田中 英樹議員
 |
6番 田中 英樹 委員(公明党)
1.高等学校における通級による指導について
2.公立高等学校配置計画案について
閉会 |
 |
会議日:令和6年7月3日(予算特別委員会) |
開議
各分科委員長報告
=休憩= |
 |
自民党・道民会議
滝口 直人議員
 |
総括質疑
1番 滝口 直人 委員(自民党・道民会議)
1.感染症対策について
2.知事公館・近代美術館エリアについて
3.野生鳥獣対策について
4.高濃度PCB廃棄物処理に係る国の要請について
5.交通政策について
6.産業振興について
7.観光振興について |
 |
民主・道民連合
木葉 淳議員
 |
2番 木葉 淳 委員(民主・道民連合)
1.行政運営について
2.公職にある者等からの働きかけへの対応について
3.交通政策について
4.観光振興を目的とした新税について
5.物価高騰対策について
6.半導体産業への対応について
7.知床世界自然遺産登録敷地内の携帯電話基地局整備事業等について
8.山地災害危険地区への対応について
9.食料・農業・農村基本法の改正について
10.幌延深地層研究及び最終処分場について
=休憩= |
 |
北海道結志会
鶴間 秀典議員
 |
3番 鶴間 秀典 委員(北海道結志会)
1.札幌医科大学におけるハラスメントについて
2.行政運営について
3.観光政策について
4.食の輸出拡大戦略について
5.環境政策について |
 |
公明党
田中 英樹議員
 |
4番 田中 英樹 委員(公明党)
1.物価高騰対策について
2.観光振興を目的とした新税について
3.道総研水産試験場の調査研究等について |
 |
日本共産党
真下 紀子議員
 |
5番 真下 紀子 委員(日本共産党)
1.ジェンダー平等について
2.行財政運営等について
3.ハラスメント対策等について
=休憩= |
 |
付託議案に対する意見調整の結果報告
付託議案採決
閉会 |
 |
令和6年第2回定例会 |
会議日:令和6年7月5日(本会議) |
(開議宣告)
(諸般の報告) 日程第1 議案第1号ないし第13号及び報告第1号
大越 農子 予算特別委員長の報告(1)
久保秋 雄太 総務委員長の報告(2~4、13、報1)
滝口 直人 総合政策副委員長の報告(5)
村田 光成 保健福祉副委員長の報告(6、12)
内田 尊之 子ども政策調査特別副委員長の報告(7、8)
田中 英樹 新幹線・総合交通体系対策特別副委員長の報告(9)
清水 拓也 農政委員長の報告(10)
大越 農子 文教委員長の報告(11)
(討 論)
1.丸山 はるみ 議員の議案第9号及び報告第1号に関する反対討論
(討論終結宣告)
(採決)
1.議案第9号及び報告第1号を問題とし、委員長報告(議案は可決、報告は承認議決)のとおり決することについて起立により採決
2.議案第1号ないし第8号及び第10号ないし第13号を問題とし、委員長報告(全て可決)のとおり決することについて簡易採決 |
 |
日程第2 意見案第1号ないし第9号 意見案第1号 巨大災害に備える危機管理対応の体制強化を求める意見書
意見案第2号 航空機燃料の安定的な供給体制の構築を求める意見書
意見案第3号 地方財政の充実・強化に関する意見書
意見案第4号 ゼロカーボン北海道の実現に資する森林・林業・木材産業施策の充実・強化を求める意見書
意見案第5号 国土強靱化に資する道路の整備等に関する意見書
意見案第6号 義務教育の機会均等の確保と教育予算の確保・拡充を求める意見書
意見案第7号 私学助成制度に係る財源措置の充実強化に関する意見書
意見案第8号 北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)の整備促進を求める意見書
意見案第9号 地域における「こども誰でも通園制度」に関する意見書
(説明省略)
(意見案第1号ないし第3号の委員会付託省略)
(採 決)
1.意見案第5号及び第8号を問題とし、本件をいずれも原案のとおり決することについて起立により採決
2.意見案第1号ないし第4号、第6号、第7号及び第9号を問題とし、本件をいずれも原案のとおり決することについて簡易採決 |
 |
日程第3 議員派遣の件
1.議員派遣の件(その1)を問題とし、本件を原案のとおり決することについて簡易採決
2.議員派遣の件(その2)及び(その3)を問題とし、本件をいずれも原案のとおり決することについて簡易採決
◎閉会中請願継続審査及び事務継続調査の件
各常任委員長並びに議会運営委員長及び産炭地域振興・エネルギー調査特別委員長から、申出のとおり、閉会中の継続審査または調査に付することについて簡易採決
(以上をもって全て議了)
◎閉会宣告 |
 |
会議日ごとに表示します。